+architecture +BIM LinkedinLearningでREVITの基本操作とモデリングを学ぶ:勉強ノート01 2018-12-21 2019-09-03 tomo 3.ビューの作成方法の基本を理解する 既存の平面図はデフォルトで作成できないようにチェックボックスにチェックが入っている。既存ビューを複製しないのチェックボックスを外すことで、既存階の作業用平面図等を作成することが出来る。又、Ctrlキーを押すことで同時に複数の平面図を作成することもできる。 ビューをトリミング、トリミング領域を表示を使用するとトリミングができる、また、トリミング領域の編集で矩形以外のトリミング領域を描画することも可能。 断面を作成する時にはプロパティビューで前方クリップをクリックし奥行きを指定できる。 パースを作る際のカメラは置きたい高さの平面図ビューで作成・配置する。 ナビゲーションホイールを使用すると細かいビューの調整ができる。 グラフィックスの表示オプションからビューのスタイルが選べる。背景や影の設定など、かなり細かなパースの設定ができる模様。 周囲の建物の透明度を変えられる。選択状態でビューのグラフィックスを上書き。サーフェスの透明度をいじれる。 4.ビューをシートに配置する 表示タブにガイドグリッドというシートに配置する時にスナップできるメモリをつける事が出来る。ビューポート内の線分を移動でガイドグリッドにスナップ可能。 5.シート・パースの書き出し 挿入タブのイメージからイメージを選択してシートに配置ができる。更新された場合は隣のアイコンのイメージを管理から更新可能。 6.通り芯とレベルを作成する 寸法補助線の編集は後からもできる。 通り芯記号の編集 通り芯記号を編集する場合は、円のファミリ自体をいじる必要があるので、通り芯のファミリではなく、プロジェクトブラウザの注釈カテゴリーから円のファミリを探し出してそのサイズを変える必要がある。又、文字サイズも同じく円のファミリ編集でファミリの内部にあるラベルの文字サイズをいじる必要がある。この操作はかなり複雑なので動画を参考に繰り返しやり方を覚える。 レベル記号の編集 レベル記号の編集をする場合、通り芯記号と同じようにどのファミリが使用されているかを調べ、プロジェクトブラウザの注釈カテゴリーからそのファミリを探し出し編集するこ都が必要となる。やり方は複雑なのでこれも動画を参考に、もう一度復習する。 7.外壁を作成する 壁の外側が外部に来るためには時計回りで作成していけば良い。 8.カーテンウォールを作成する 境界と垂直グリッド実線で方立がちにできる。 固定間隔にした場合は、端に端数ができる。 固定数にした場合、インスタンスパラメーターで個数に等分してくれる。 最大間隔にするとそれ以下で等分してくれる。 マリオンのサイズに合わせて調整に✔でパネルのサイズをそろえる事が出来る。 次ページに続きます。 学生がREVITについて知っておきたい9つの事2019.8.9 BIMって聞いたことあるけど何?何が良いの?CADとどう違うの? って思った方!簡単にBIMの特徴について説明します! 簡単に説明すると、CADでは各図面の絵をバラバラに作図するのに対し、BIMでは3次元モデルとして情報を入力することで、その断面図や平面図、パース、面積表等をコンピューターが自動... 次ページ:マリオンのプロファイルを編集する 1 2 3 Facebook postはてブLINEPocketFeedly
+architecture 「ボードゲームしかできない家」の設計プロセス:3D環境の構築 オンラインの仮想空間でボードゲームをしたい!ということで「ボードゲームしかできない家」を設計してみました。 これからこの3Dモデルを使っ...
+Houdini 私のhoudiniモデリング基本操作の勉強プロセス【初心者向け】 こんにちは。Houdini初心者です。 正確に言うと2年くらい触っていますが、今でもまだ初心者だと感じています。 多少ポリゴンモデリングにつ...
+c# 【20日間で】凡人がC#とHoudiniでUnityにゲームのテスト環境のあるカフェを制作する! あけましておめでとうございます。 今年初めての投稿になります。 本年もtomoarch.comをどうぞよろしくお願い致します。 C#につい...
+c# 素人でもUnity でdiablo2のようなRPGを作りたい Diablo2 の復刻版、Diablo2 resurrected が出てから、3週間近くが経ちました。 皆さまにおかれましては、ヘルでトレハ...
+c# UnityとPhotonで対戦型ボードゲーム「犬猫将棋」を作成したい(13):ロビー作成と複数ルームの出入りの方法 ■犬猫将棋ソースコード、素材、遊べるリンクはこちら 私はどのようにロビーと複数ルームを実装したかといいますと、下のチュートリアル動画を0...
+Design TWINMOTIONの使い方:VR建築カフェデザイン編 RevitやRhinocerosで作ったモデルをレンダリングしたり、アニメーションにしたい! そんな時に便利なのがTwinmotionです...
+architecture fusion 360の建築モデリングソフトとしての使い方 こんにちは! 今日はFusion360を初めて使ってマグカップチュートリアルをやってみました。 ソフトのレビューレポートです。 ▼チュ...
+c# ゲーム作りを実際に行ってみて分かったunityの実働時間 2019.4.10更新 私がこの8カ月間カードゲーム作り、ボードゲーム作りに費やした時間についてお話ししたいと思います。 ここまで読んで下さ...