+new in V6 selkey 2018-03-08 ユーザーテキストのキーで選択 オブジェクトのキーによって選択するコマンドです。selkeyアイコンを左クリックしてオブジェクトに使われているキーを入力すると、同じキーが含まれているオブジェクトがすべて選択されます。 そもそも、キーというコンセプトにあまり触れたことが無かったので少し調べてみました。 何かオブジェクトを選... tomo
+new in V6 IsolateLock 2018-03-08 オブジェクトを分離(ロック)オブジェクトを分離解除(ロック) アイコンを左クリックした後にオブジェクトを選択しその選択されたオブジェト以外を一時的にロック状態にするコマンドです。特定のオブジェクトの周りに邪魔なものが一杯あって作業が出来ないような時に使うのではないかと思われます。アイコンを右クリックでロック状態から戻れ... tomo
+new in V6 Isolate 2018-03-08 オブジェクトを分離(表示)オブジェクトを分離解除(表示) アイコンを左クリックした後にオブジェクトを選択しその選択されたオブジェト以外を一時的に非表示にするコマンドです。特定のオブジェクトの周りに邪魔なものが一杯あって作業が出来ないような時に使うのではないかと思われます。アイコンを右クリックで非表示状態から戻れます。 ... tomo
+grasshopper グラスホッパー環境のライノ6への継承 2018-03-06 さて、ライノ6のインストールが終わり、起動したところで、早速、標準装備されているというグラスホッパーの起動をしてみました。 すると、プラグインがやたらいっぱい入っています。しかも、全部使ったことがあるプラグインばかり、、、? ライノ5とライノ6をよく比較して確認すると、自分のライノ5の環境がそのままライノ6で使用できる... tomo
+Rhinoceros Rhinoceros6 をダウンロード 2018-03-06 Rhinoceros6 の無料評価版を早速ダウンロードしてみました。 無料評価版について こちらから、住所、氏名、電話番号、メールアカウント等を入力すると、ダウンロードリンクとシリアルナンバー(90日有効)がメールアカウントに送られてきます。 ダウンロードリンクから240MBのEXEファイルがダウンロードできます。クリ... tomo
+architecture Rhinoceros6 発売 2018-03-04 Rhinoceros5 を購入してから数年が経ちまして、あまり触っていないうちに Rhinoceros6 が発売されたようです。Rhino 5 からの無料アップグレードは残念ながらおそらく存在しません。有料になります。ただし、90日の無料評価版がダウンロードできるようです。 90日の無料評価版ダウンロード Rhinoc... tomo