+Design TWINMOTIONの使い方:VR建築カフェデザイン編 2022-03-22 RevitやRhinocerosで作ったモデルをレンダリングしたり、アニメーションにしたい! そんな時に便利なのがTwinmotionです。とても簡単にレンダリングやアニメーション動画が制作できてしまいます。 今日はカフェデザインを通してどのような局面でTwinmotionがVray等の既存のレンダリングエンジンと... tomo
+Substance Painter substance painterの使い方まとめ 2022-03-21 3DCGのお仕事に戻ってきたので、Substance Painterを使いたい! でも、あまりよくわからないから、とっつきにくいなと思っていました。 実は、ちゃんと理解すればSubstance Painterはとても使いやすいツールだという事が分かってきたので、 分かってきたことを少しづつまとめていこうと思います。 S... tomo
+BIM 3dsMAXのショートカットと操作に慣れたいが他のソフトも使いたい 2022-03-20 突然ですが、メインツールとして3dsMaxを使用する事を想定して、その他ソフト(Houdini、Rhinoceros、Revit)を併用したい場合に、 他のソフトを使うとマウスのキーの機能やショートカットが違うためにコントロールを失うという事が起きます。 私の場合、3dsMAX→3DCGの仕事、Houdini→3DC... tomo
3dsMAX 3dsMAXのUnityにモデルを吐き出す際等に忘れてはいけないコマンド集 2022-03-20 ここしばらく、建築に舞い戻ったりしていたので、CGのスキルがだいぶ落ちています。 久しく3dsmaxを使用していないと、Unityにモデルを持っていく際の重要なコマンドを忘れていて困りますね。 実に2年ぶりに3dsMAXを使ってすっかり忘れていたコマンドをランキングで備忘録として残しておきます! Unityにモデル... tomo
3dsMAX 3dsMAXの初期設定プラグインの導入の方法 2022-03-20 3dsMAXを使う上で、初期設定や、入れておいた方が良いプラグイン等をご紹介します。 インストール時に一度しかやらない作業なので、やり方を忘れてしまいがちですよね。 私も毎回わからなくなるので、ここに備忘録として残しておきたいと思います。 3dsmaxの初期設定 初期設定と言えども大したことはしていません。 日本語... tomo
+c# 【第20日目】UnityとPUN2とC#で書いたスクリプト一覧 2022-02-21 今回は20日間で作った振り返りを行いたいと思います。 書いたC#スクリプトは全部で、16個になりました。 最終的にできた物を全部アップロードしておこうと思います。 今回はスクリプトのみですがご参考まで。 UnityとPUN2のスクリプト一覧 1.CardDraw.cs using Photon.Pun; using ... tomo
+c# 【第19日目】UnityとPUN2とC#で作ったプロジェクトをウェブに公開する 2022-02-20 こんにちは、カードの能力の効果の適用や、背景モデリングのブラッシュアップ等できてないところも沢山ありますが、 とりあえず、現段階であるプロジェクトをウェブに公開してみたいと思います。 参考にしたのはここのサイトの記事です。 とても分かり易いので、これを読めばばっちりですね。 WebGLにビルド いつだったか一度やって... tomo
+c# 【第18日目】UnityとPUN2とC#で対戦相手と同じ音楽を聴く 2022-02-19 背景音楽を流したいのですが、カフェなので、みんなで同じ音楽を聴きたいと思うのです。 各自バラバラに音楽を聴くのなら簡単にできそうですが、聞く音楽の種類とタイミングをそろえる事が出来るのでしょうか。 今日は、その検証を進めてみたいと思います。 UnityとPUN2とC#で対戦相手と同じ音楽を聴く まず、触ると音楽が流れる... tomo
+c# 【第17日目】UnityとPUN2とC#で対戦相手と山札を別々に扱う 2022-02-18 こんにちは、今日は対戦相手の山札と自分の山札をバラバラのデッキ構成にしたいと思います。 プレファブを2つ用意して、別々の配列を与えてあげる事にしようと思います。 それでは、まずはプレファブをコピーするところから始めたいと思います。 UnityとPUN2とC#で山札を2つ用意して別々にインスタンス化する Photonの... tomo
+c# 【第16日目】UnityとPUN2とC#で山札の配列を対戦相手と共有する 2022-02-17 こんにちは、今日は、山札のカードに何が含まれているかの配列を対戦相手と共有することを考えます。 現時点では、オーナーのオブジェクトの山札の配列のみ書き換えられる仕様となっているため、 その情報に他のプレイヤーがアクセスできないようになっています。 上図の通り、カードを引いた状態でも、初期状態の9枚が表示されている状... tomo