+c# pickup grasshopperにおけるC#の使い方応用編 2019-07-27 こんにちは! 今日はgrasshopperでC#を使ったコンポーネントの作り方の応用について考えたいと思います。 参考にしたサイトはDesignalyze:Scripting in GHです。 このサイトは、たまに、アイフォンが当たりました!!とかいう詐欺サイトに飛ばされるので気を付けてください。 一つ目のコンポーネン... tomo
+c# pickup grasshopperにおけるC#の使い方入門 2019-07-26 こんにちは。 今日はC#を使ったGrasshopper コンポーネントの作り方を考えていこうと思います。 参考にしたサイトはDesignalyze:Scripting in GHです。 このサイトは、たまに、アイフォンが当たりました!!とかいう詐欺サイトに飛ばされるので気を付けてください。 正確には、参考にしたという... tomo
+c# unityの物理演算による吸着について考える 2019-07-22 こんにちは。 ブロックとブロックがぶつかったらくっつくみたいなゲームを作りたいと思っています。 くっつくというのを実装するために、物理演算でAddForceとか摩擦力とかバネとかで何とかならないかなと実験した結果について書きたいと思います。 結論から言うと、unityの物理法則は何だかハンドリングが悪く、ブロック... tomo
+architecture pickup 建築用ノートパソコンのスペックとメーカーについて考えた 2019-07-14 こんにちは、REVITもPhotoshopもパースも作れる、割とオールマイティの建築のノートパソコンってどんなのを買ったらいいの?って普段から思ってました。 グラフィックボードもVR対応のGeForceにしたらいいのか、高いけどOPENGLに最適化しているQuadroにすればいいのか分からない! どの程度のスペック... tomo
+c# pickup Unityを使った簡単な自作スロットマシーンの作り方:完成版 2019-07-09 前回、前々回から作っていました簡単なスロットマシーンが完成しました!! スロットマシーンを遊ぶ 上のボタンから遊んでくださいね。 この記事では、スロットマシーンの遊び方やソースファイルの公開をします。 どのように作っているか気になる方は下記の記事も併せてどうぞ! スロットマシーンの遊び方 レバーをクリックして、リー... tomo
+c# Unityを使った簡単な自作スロットマシーンの作り方:手役判定編 2019-07-06 こんにちは、前回はUnityを使った簡単なスロットマシーンの作り方を紹介しました。 今回はその続きの子役の判定とコインのカウント処理などについて考えていこうと思います。 それから子役ができた時には「テッテレー」っていうファンファーレがなったり、リール回転音を追加したりという細かいギミックも加えていきます。 それでは始め... tomo
+c# pickup スロットマシーンの作り方:Unityの簡単自作ゲーム:前編 2019-07-04 こんにちは、今日はスロットマシーンを作ってみたいと思います。 私はあまりスロットのゲームになじみがないのですが、一人で遊べるウェブゲームを作りたいと思いスロットに至りました。 ダンボール工作で作るのも一手ですが、私はUNITYに興味があるので、プログラミングで作成したいと思います。 まずは、リールを回転して止めるとい... tomo