+c# UnityとPhotonでオンライン対戦型ボードゲーム「犬猫将棋」を作成したい(19):王将がいない場合の勝敗判定 2019-04-06 ここ数日間、 Photon オンライン対戦[犬猫将棋」の、 王将がいない場合の勝敗判定を考えていたのですが、実は判定方法って結構単純にできるんです。 「犬猫将棋」では、王将がいないこととが、2ターン目以降、他のプレイヤーにばれると負けになります。 今日はその負けの判定方法を詳しく解説しようと思います。 今までの... tomo
+c# UnityとPhotonで対戦型ボードゲーム「犬猫将棋」を作成したい(18):OnMouseDrag()でGameObjectが瞬間移動するバグを解決する 2019-04-05 バグって嫌ですよね、特に原因が特定できない場合はとても対応するのが大変だと思います。今日は、C#がいつまでたっても上達しない私が小手先の技でOnMouseDrag()でGameObjectの駒がカメラの位置に瞬間移動するバグをやっつけた!という話をします。 今までの経緯 そうなんです、Unityを始めてかれこれ8ヶ月が... tomo
+c# UnityとPhotonで対戦型ボードゲーム「犬猫将棋」を作成したい(17):対戦相手のターンに自分の駒をロックする 2019-04-02 前回の記事では、駒を動かすことをトリガーにターンを回すことに成功したわけですが、依然として相手のターンに無制限に駒を動かせるのであまりゲーム的にはうまくありません。 そこで、相手のターンには自分の駒をロックし、自分のターンには相手の駒をロックし動けなくすることが必要です。 これは結構単純に、マウス... tomo