+architecture VR建築コンテストに参加してみる 2018-11-29 第0回「VR建築」コンテストに参加してみました。ギリギリでの提出です。ザックリと説明すると、家をデザインしてunity経由でVRに入れてみんなで見ようという様な感じの企画のようです。11月中であれば間に合うので、是非皆さん参加してみて下さい。 私は、取り合えず、VRに入れる過程を体験してみたかったこともあり、参加して... tomo
+architecture UnityのRhinoceros Model内をFPS風に歩き回る 2018-11-22 Rhinocerosで作成したモデルがUnity内で奇麗に見えるようになってきたので、その中をFPS風に歩きたいと思い、トライしてみました。参考にしたのは(もろパクですが)下の公式チュートリアルです。 この動画で使用しているプレイヤーキャラクターをそのままRhinocerosのモデルが入っているUnityファイルに持っ... tomo
+architecture UnityのRhinocerosモデルに Reflection Probe で鏡面反射をつける 2018-11-12 鏡面反射をビルの窓に加えるためにはどうしたら良いかという事をここ数日考えていました。ReflectionProbesというなんだかよく分からない物を使えばできるという記事はいくつも見つかりましたが、原理が腑に落ちるまで時間を要しました。ここにReflectionProbesを使った実験結果を記しておきます。 まず、参考... tomo
+architecture Unityに取り込んだRhinocerosモデルにライティングを入れる 2018-11-01 リアリスティックなレンダリングをUnity内で行いたいと思い、ライティングについて調べ始めました。DirectionalLightが1つだと、現状下の絵のように見えます。反射光や同一面でのグラデーションは全くないように見受けられます。影もかなり強く出ています。もっとしっとりとした絵にならないかと思い、ライティングをいじ... tomo